長野県の"温泉の露天風呂付客室"、"温泉の内湯付客室"のある宿

上諏訪温泉、戸倉上山田温泉、野沢温泉、蓼科、浅間温泉、美ヶ原温泉、軽井沢、白馬、湯田中温泉、別所温泉、昼神温泉の"温泉の露天風呂付き客室"/"温泉の内風呂付き客室"のある旅館を掲載しています。

露天風呂付き客室の中には、お部屋の露天風呂は温泉ではない宿も多くあります。当サイトでは、"温泉の露天風呂"や"温泉の内風呂"が部屋にある旅館・ホテルを掲載しています。 ご家族/ご夫婦/カップルでの温泉旅行の宿泊は、気兼ねなくプライベートな湯浴みが楽しめる『部屋に温泉のある宿』で。
〖アフィリエイト広告〗

料金 温泉付き客室の宿泊料金について

宿泊費が8万円以上の宿は『HIGH』、5万円以上8万円以下の宿は『MIDDLE』と表示しています。特に表示のない宿は、温泉付き客室としては比較的安い5万円以下の宿になります。
《宿泊条件》
・大人2名一泊2食付き(朝・夕)の料金
・繁忙期ではない土曜日の宿泊(平日泊の場合は宿泊料金は安くなる場合が多い。)

温泉付き客室で食事をお部屋で楽しめる、“部屋食プラン”と個室でいただける“個室食プラン”のある宿については、宿名とお風呂の種類の後ろに表示しています。

上諏訪温泉

背後には霧が峰から続く山並みが、目前には諏訪湖が広がる温泉地。諏訪湖畔に大型ホテルや観光施設が並び、多くの人たちで賑わう。

HIGH かたくらシルクホテル《露天風呂(洋室)》
諏訪湖を望む五感を満たすおもてなしの湖畔の洋館。趣きとしつらえの異なる9タイプの客室は 全て露天風呂付スイートルーム。
画像 画像

MIDDLE 朱白(すはく)《露天風呂(和室)》【個室食】
二つの源泉「朱の泉」と「白の泉」を持ち、館内はユニバーサルデザイン。特別和室は専用テラスに半露天風呂を備える。
画像 画像

HIGH ぬのはん《露天風呂/内風呂(和室)》【個室/部屋】
離れの特別室に露天風呂付の部屋と内風呂付きの部屋がある。信州の名工による日本料理は、ホテル旅館百選受賞。
画像 画像

HIGH 萃sui-諏訪湖《露天風呂(和洋室)》【個室食】
屋上展望露天から広がる諏訪湖の景色。全8客室全て源泉露天風呂付き。丁寧に調理した萃の膳は完全個室料亭にて。
画像 画像

旅荘 二葉《露天風呂(和室)》
料温泉有の無加水源泉かけ流し温泉ある隠れ宿的な小宿。源泉かけ流し温泉の半露天風呂付客室は、和室12畳。
画像 画像

ホテル鷺乃湯《露天風呂(和室)》【個室/部屋】
琥珀色の自家源泉を持つ、九十余年の歴史が香る浪漫の宿。展望露天風呂付客室と、完全プライベート空間の露天風呂付客室がある。
画像 画像

HIGH しんゆ《露天風呂(和室)》【個室食】
神秘なる諏訪湖に佇む、大人の嗜みを感じていただける、美しく癒される宿。露天風呂付きスイートとセミスイートがある。
画像 画像

ホテル紅や《露天風呂(和洋室)》
眺望抜群の温泉展望浴場や岩盤浴など、多彩な11種の湯処が自慢。別館に『温泉露天風呂』を設けた部屋がある。
画像 画像

下諏訪温泉

南に諏訪湖、北に筑摩山地を望んで広がる温泉地。源泉は20ヶ所、湧湯量豊富。全国に10000社余りの分社を持つ諏訪大社下社の門前町。

HIGH 聴泉閣 かめや《露天風呂(洋室)》【個室食】
下諏訪宿の情緒あふれる街並に佇む、文豪が宿泊した歴史ある全9室の湯宿。和モダンツインルームに半露天風呂が付ついてる。
画像 画像

戸倉上山田温泉

信州有数の温泉郷。千曲川沿いで100年の歴史を持つ大小さまざまの宿や飲食店などが軒を並べ、華やかな温泉街を形成している。

キャンペーン・イベント情報

あんずあんずまつり
なだらかな傾斜地にあんず畑が広がり、ひと目で多くの花が見渡せることから「一目(ひとめ)十万本」・「日本一のあんずの里」と呼ばれる。眼下一面がまるでピンク色のベールに包まれたような世界が広がる。
開催日:3月27日(木)~4月6日(日)


MIDDLE 玉の湯《露天風呂/内風呂(和室)》【個室食】
温泉付きの客室は、露天風呂の付いたメゾネットタイプの特別室、温泉露天風呂付と温泉内湯付の3タイプある。
画像 画像

亀清旅館《露天風呂(和室)》
木の温もりがあって昔ながらの純和風良さに上山田温泉の美肌の湯を100%かけ流し、Chef武井の手をかけた創作料理、所々に坪庭、体も心も癒せます。
画像 画像

MIDDLE 笹屋ホテル《露天風呂/内風呂(和室)》【部屋食】
クラシカルな大浴場はもちろんお部屋にも源泉のお風呂。古き良き伝統が共存する落ち着きの温泉旅館。
画像 画像

MIDDLE 千曲乃湯 しげの家《露天風呂(和室)》【部屋食】
千曲河畔八室だけの日本旅館、伝統美に溢れ素足に心地よい畳敷きの館内。露天風呂付客室は1室のみ。
画像 画像

ホテル亀屋本店《露天風呂(和室)》
会席膳が自慢の老舗宿。源泉かけ流しの露天風呂付客室と源泉かけ流しのプライベートバス付き客室がある。
画像 画像

MIDDLE 上山田ホテル《露天風呂(和室)》【個室食】
大正8年創業の老舗ホテル。天然温泉100%源泉掛け流しの露天風呂が付いた趣の異なる客室が9室ある。
画像 画像

MIDDLE 旅亭たかの《露天風呂(和室)》【部屋食】
純和風数寄屋造りの風雅な宿。源泉かけ流しの露天風呂付客室5室と源泉かけ流しの内湯付客室3室の全8室の宿。
画像 画像

野沢温泉

日本有数のスキー場と野沢菜発祥の地。開湯は七百余年以上にさかのぼり、スキー場も近く季節を問わず多くの観光客で賑わう。

MIDDLE 河一屋旅館《露天風呂(和室/和洋室)》
効能豊かな2種の源泉が楽しめる宿。温泉付きの部屋は特別室4室。
河一屋旅館の外観 客室風呂の画像

野沢温泉ホテル《露天風呂(和室/和洋室)》
宿所有の源泉がある宿。露天風呂付客室は美濃焼の風呂が付い和洋室と、檜風呂がついた和室の2タイプ。
画像 画像

野沢グランドホテル《露天風呂(和洋室)》
温泉かけ流しの露天風呂と信州郷土料理が人気のリゾートホテル。和洋室の露天風呂付客室が8室ある。
画像 画像

湯田中温泉

長野盆地の東、志賀高原の入り口に広がる温泉地は、小さい昔ながらの宿が建ち並ぶ。

HIGH ホテル椿野《露天風呂(和洋室)》
湯田中駅から徒歩4分、日本アルプスを背景に建つ宿。源泉かけ流しの半露天風呂の付いた部屋は3タイプあるプレミアムスイート。
ホテル椿野の外観 客室風呂の画像

MIDDLE あぶらや燈千《露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
展望露天風呂付き客室は9室、檜の湯船。料理は個室料亭で名物料理「あぶらやフォンデュ」を。
画像 画像

MIDDLE 一茶のこみち 美湯の宿《露天風呂(和室)》
湯田中温泉一の眺望と3種の源泉をブレンドした温泉が自慢。露天風呂付客室は総桧の浴槽の特別室とジャグジー付温泉露天風呂の特別室。
画像 画像

中尾山温泉

長野市の南、茶臼山の山麓にある一軒宿の温泉。武田方武将の湯治場として古くから知られる。

松仙閣《露天風呂(和室)》【個室食】
長野市郊外、武田信玄が築城した茶臼山山麓にありにある、緑に囲まれた純和風の温泉旅館。別館の部屋に温泉露天風呂付きのテラスが付いている。
松仙閣の外観 客室露天風呂画像

渋温泉

1300年ほど前に僧行基により発見された古湯。湯煙立ち上る石畳の温泉街を、浴衣に下駄でそぞろ歩く。昔懐かしい温泉風景を堪能できる。

MIDDLE さかえや《露天風呂(和洋室)》【個室食】
粋な和を愉しめる温泉宿。半露天風呂付スイートルームと露天風呂付きエグゼクティブスイートルームがあります。
画像 画像

御宿 多喜本《露天風呂(和室)》
源泉掛け流しの3色の湯を持つ宿。下駄の音と隣を流れる横湯川のせせらぎに心落ち着く宿。温泉付きのお部屋は、二間の和室と楽の間専用の露天風呂が付いた特別室です。
画像 画像

MIDDLE 古久屋《露天風呂(和室)》
創業約400年、渋温泉を代表する老舗旅館。趣の異なる10室の露天風呂付客室がある。
画像 画像

安代温泉

湯田中温泉から渋温泉に抜ける手前、志賀高原から流れ出る横湯川沿いの裏通りに、小ぢんまりとした旅館が立ち並ぶ温泉。

MIDDLE ますや《露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
源泉が4箇所で湯量豊富で大浴場、貸切風呂、客室露天のお湯までも源泉かけ流し。露天風呂付き客室は4室ある。
画像 画像

上林温泉

志賀高原の入口に位置する、湯田中渋温泉郷の最深部に佇む閑静な温泉地。標高約850mの高台にあり、北信五岳を望む景観が見事。

MIDDLE 塵表閣本店《内風呂/露天風呂(和室)》
風情ある全6室の老舗和風旅館。伝統にこだわりながら、現代風の快適さを備えた部屋。5室が源泉の風呂が付き。
塵表閣の外観 客室風呂の画像

HIGH 上林ホテル仙壽閣《露天風呂(和室)》【個室食】
昭和初期創業の温泉宿。温泉付きの客室、檜の露天風呂と御影石の内湯が付いた部屋と、御影石の内湯が付いた部屋がある。
画像 画像

MIDDLE 湯宿せきや《露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
全8室全てが源泉掛け流しの露天風呂付き客室。森の中の3つの無料貸切露天風呂がある。
画像 画像

別所温泉

長野県上田市にある温泉。標高約570mの高地にある『枕草子』にも登場する信州最古の温泉地。

キャンペーン・イベント情報

水仙信州国際音楽村すいせんまつり
浅間山の裾野が広がる信州国際音楽村。広大な敷地に10万本のスイセンが咲き誇ります。気候とタイミングによっては桜も咲き、黄色と桜色のコントラストを楽します。
開催日:3月30日(日)~4月7日(月)

桜上田城千本桜まつり
上田城は約1,000本の桜が咲き誇る桜の名所です。上田城跡公園北側の芝生広場や憩いの広場を会場とし、ご当地グルメや特産品が集結。夜にはお堀を囲むように咲く桜ががライトアップされます。
開催日:4月5日(土)~4月13日(日)


HIGH 七草の湯《露天風呂(和洋室)》【個室食】
小さな草花のよう優しく素朴なおもてなしを大切にする宿。源泉掛け流し展望露天風呂付の部屋が2部屋ある。
七草の湯 外観 客室風呂の画像

HIGH 旅館 花屋《露天風呂(和室/和洋室)》【個室/部屋】
大正浪漫の世界で過ごす至極の時間。文化庁有形文化財指定の宿です。温泉露天風呂付きのお部屋は4室あります。
画像 画像

MIDDLE かしわや本店《内風呂/露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
書院造りの客室が創業130年の風格を漂わす。源泉かけ流しの露天風呂付客室が7室、温泉の内風呂付の客室が3室ある。
画像 画像

旅の宿 南條《露天風呂(和室)》【個室食】
豊かな自然と、歴史ある日本庭園に囲まれた旅館。檜の温泉露天呂付の客室は、離れの特別室です。
画像 画像

信州高山温泉郷

高山村を深いV字の渓谷で分ける松川のほとりに、谷筋に沿って八つの温泉が点在する温泉郷。それぞれに異なる湯の香を漂わせる。

MIDDLE 山田館《露天風呂(和洋室)》
1日7組様のおもてなしの宿。源泉かけ流し半露天風呂付の客室はリアフリーの和洋室と渓谷を望む専用テラス付きの和洋室。
  画像 画像

志賀高原

周囲を山々に囲まれた渓谷にあり、志賀高原ジャイアントスキー場の周辺の宿泊施設に引かれるている温泉。

MIDDLE ひがしだて《露天風呂(和洋室)》【個室食】
標高1,600mから望む抜群のロケーション。発哺温泉の宿。露天風呂付特別室は。数寄屋風と古民家風。半露天風呂付客室もある。
画像 画像

渓谷の湯《露天風呂(和室)》【個室食】
標高1350m涼風溢れる高原の露天風呂付客室の宿。全部で8種類の部屋は、バリエーション豊富な部屋タイプです。
画像 画像

扉温泉

扉峠の西側山麓、薄川の上流に位置する温泉地。標高1000メートルの高所にあり、自然環境が良い。

HIGH 明神館《内風呂/露天風呂(和室/洋室)》
薄川の渓谷にある癒しの旅館。部屋のお風呂は全室温泉。多彩な客室タイプに露天風呂、半露天風呂、内湯とお風呂も多彩。
画像 画像

軽井沢

掲載中のホテルは、上田市の大塩温泉を注いでいる。大塩温泉は、国道254号沿いの山あいにある丸子温泉郷の一つ。

THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田《露天風呂(洋室)》
小高い森の中に、28室の本館と9棟の大型ヴィラが点在。食と自然のマリアージュを提案する“森のグラン・オーベルジュ”。
画像 画像

浅間温泉

松本市の北東、北アルプス連峰を望む高台にある中信随一の温泉地。1300年湧き続ける歴史ある名湯。

MIDDLE 松本十帖《露天風呂(洋室)》
松本十帖にはブックホテル「松本本箱」と「小柳」のふたつの棟がある。全室が源泉かけ流しの露天風呂付き。
画像 画像

MIDDLE 和泉荘《露天風呂(和室)》【個室食】
温泉情緒漂う浅間温泉の中心に佇む大正浪漫香る湯宿。陶器の温泉露天風呂付き特別室と桧の温泉露天風呂付き特別室がある。
画像 画像

HIGH 星野リゾート 界 松本《露天風呂(和室)》【個室食】
モダンな建物に日本の伝統美を調和させた温泉旅館。客室全26室のうち15室が専用露天風呂付き。
画像 画像

MIDDLE 富士乃湯《露天風呂(和洋室)》【部屋食】
女性やカップルに人気の全10室の小さな湯宿。無料貸切風呂と古美術を愉しめる。全客室には源泉掛け流しの半露天風呂付き。
画像 画像

MIDDLE ホテル玉之湯《露天/半露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
創業明治18年。和風モダンな温泉旅館。露天風呂付客室が2部屋(1室バリアフリー)と半露天風呂付客室が1部屋ある。
画像 画像

美ヶ原温泉

松本市街地から車で約15分、美ヶ原高原の麓に位置する温泉。美ヶ原高原とビーナスラインの麓に宿が軒を連ねる。

MIDDLE ホテルニューことぶき《露天風呂(和室)》【個室食】
美ケ原温泉にある全22室の旅館。最上階の天然温泉露天風呂付客室は、限定2室。天気が良いと北アルプスを一望できる。
画像 画像

MIDDLE 翔峰《露天風呂/内風呂(和室/和洋室)》【個室食】
美ヶ原温泉の高台に位置し北アルプスと松本城下町を一望。温泉付きの部屋は露天風呂付きと展望風呂(内風呂)付きがあり6タイプある。
画像 画像

MIDDLE 追分屋旅館《露天風呂(和室)》
和とモダン,洗練された[雅]と[食]が出会う宿で、自慢の和食とソムリエ厳選信州ワインを。露天風呂付きの客室は1日1組限定。
画像 画像

蓼科温泉

蓼科湖から滝の湯川沿いに蓼科温泉、滝の湯、親湯と続く蓼科温泉郷。美術館やゴルフ場などが揃う高原リゾート。

HIGH 蓼科親湯温泉《露天風呂(和室)》【個室食】
蓼科の正統な歴史と文化を守り続ける、大正15年創業の宿。露天風呂付き客室は坪庭に自家源泉注ぐ檜の露天風呂を備える。
画像 画像

MIDDLE たてしな藍《露天風呂(和室/和洋室)》【部屋/個室】
藍染と山味懐石料理の宿。信州蓼科横谷峡谷に静かに佇む大人の隠れ宿。3タイプ4部屋の露天風呂付客室がある。
画像 画像

MIDDLE つつじとかえで《展望風呂(和室)》【部屋食】
老舗のオーベルジュ。南欧の風情漂う「本館」と隠れ家的な「別館」、別館の部屋は総檜造りの天然温泉掛け流しの温泉付。
画像 画像

MIDDLE たてしな薫風《露天風呂(和室)》
爽やかな蓼科高原にある全12室の清閑・上質な温泉宿。露天風呂付客室2部屋と箱庭露天風呂付客室2部屋がある。
画像 画像

MIDDLE 澤右衛門《内風呂(和室)》【半個室】
好きな時に温泉入浴できる洞窟風呂付特別室がある。旬の食材を使った田舎会席を地酒と共に。
画像 画像

白馬

北アルプス北部、白馬三山の麓の白馬村に位置する温泉地。北アルプスに湧く日本唯一の天然水素温泉と強アルカリ性の「美肌の湯」

MIDDLE 山の郷ホテル 白馬ひふみ《露天風呂(和洋室)》
美肌効果バツグンの白馬八方温泉に佇む全10室和風モダンの宿。露天風呂付き客室は、スイート3室含む6室ある。
画像 画像

さわんど温泉

中の湯温泉より引湯して誕生した比較的新しい温泉。マイカー規制のため、バス、タクシーの乗り換え場所として賑わう上高地の玄関口沢渡に位置する。

MIDDLE 渓流荘しおり絵《露天風呂(和室)》【個室食】
上高地の玄関口さわんど温泉に佇む、北アルプスの四季を感じる全8室の宿。1階の4室には専用露天風呂が付く。
画像 画像

穂高温泉郷

長野県の中央、北アルプスの麓に広がる安曇野の山麓に湧く温泉郷。信州らしい雄大な景色を満喫できるロケーションが魅力の温泉地。

ホテルアンビエント安曇野コテージ《内風呂(和洋室)》【部屋食】
北アルプスを望む標高約1,000メートルに位置するリゾートホテル。ホテルの敷地内に個性的な温泉付コテージが点在。
画像 画像

早太郎温泉郷

中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳を望む標高約800mの駒ヶ根高原に広がる温泉地。

MIDDLE 和みの湯宿なかやま《露天風呂(和室)》【個室食】
雄大な山々の風景に囲まれた、光前寺の傍らに佇む全11室の小さな湯宿。温泉の露天風呂付客室は特別室含む2タイプ有り。
なかやまの外観 客室風呂の画像

HIGH ホテルやまぶき《半露天風呂(和室)》【個室食】
信州駒ヶ根早太郎温泉、2つのアルプスを望む山麓の温泉旅館。ひのきの香り漂う半露天風呂付き客室は特別室。
画像 画像

HIGH 山野草の宿 二人静《露天風呂(和室)》
宝剣岳・千畳敷カールを背に南アルプスを正面に望む絶景の宿。一花一葉 別邸に露天風呂付特別室がある。
画像 画像

昼神温泉

「日本一の星空」に認められた阿智川村にある温泉。中央アルプス南端を流れる阿智川沿いに広がる山里の閑静な温泉地。

HIGH 癒楽の宿 清風苑《露天風呂(和室/和洋室)》
県下唯一の「砂塩風呂」で究極の癒し空間を。健康と癒しを愉しむ宿。露天風呂付き特別室が3室ある。
清風苑の外観 客室風呂の画像

HIGH 昼神の棲 玄竹《露天風呂(和室/和洋室)》
伝統とモダンが融合する宿。2間続きの露天風呂付き客室は離れタイプと半離れタイプ。
画像 画像

お宿山翠《露天風呂(和室/和洋室)》【個室食】
昼神温泉の山里に抱かれた静かな隠れ宿。露天風呂付き客室のお風呂は岩風呂、檜風呂、桶風呂、陶器風呂、石風呂の4タイプ。
画像 画像

MIDDLE 昼神グランドホテル天心《露天風呂(和室)》【個室食】
昼神温泉郷の中心に位置する近代和風旅館。2部屋ある露天風呂付客室の露天風呂は「御影石造り」と「檜造り」の2種類。
画像 画像

HIGH 日長庵 桂月《露天風呂(和室)》【個室/部屋】
総高野槇造りの大浴場と露天風呂を持つの本格和風旅館。展望温泉露天風呂付客室が最上階に2部屋ある。
画像 画像

天竜峡温泉

天竜川随一の名勝地として知られる天龍峡沿いに、10軒ほどの旅館が点在する温泉地。日本有数の天然ラドン温泉。

キャンペーン・イベント情報

花まつり天龍峡花祭り
江戸時代中頃の1704年に始まった人形浄瑠璃「今田人形」の公演や「稚児行列」など、イベントが盛りだくさん。「りゅうのまーけっと」では、カフェ、クラフトなど多彩なお店やキッチンカーが出店。
開催日:4月6日(日)


HIGH 峡泉《半露天風呂/内風呂(和洋室/洋室)》【部屋食】
国定公園の緑に隠れた温泉旅館。インテリアにこだわる客室から臨む渓谷美。湯は源泉100%まるで美容液。
峡泉の画像 客室風呂の画像

写真は「じゃらん」・「一休」提供

トップへ