- 〈2023/01/30〉
- 老神温泉びっくりひな飾り(群馬県老神温泉)を掲載しました。
- 〈2023/01/28〉
- 岐阜県平湯温泉『もずも』を掲載しました。
- 〈2023/01/26〉
- 筑波山梅まつり(茨城県筑波山温泉)を掲載しました。
- 〈2022/01/24〉
- 静岡県伊豆高原の『大室の杜 玉翠』を掲載しました。
- 〈2022/01/22〉
- 鞆・町並ひな祭(広島県鞆の浦温泉)を掲載しました。
- 〈2023/01/20〉
- 佐賀県武雄温泉『竹林亭』を掲載しました。
- 〈2023/01/18〉
- 天領日田おひなまつり(大分県日田温泉)を掲載しました。
- 〈2023/01/16〉
- 神奈川県箱根湯本温泉『ホテルおくゆもと』を掲載しました。
北海道を満喫する冬のイベントを多数掲載中です。
部屋に温泉のある宿検索
こちらもあわせてご覧下さい
当サイトについて
■当サイトでは、お部屋に温泉の露天風呂や温の内風呂がある旅館やホテルを掲載しています。
露天風呂付き客室の中には、温泉ではないお風呂の宿もあります。露天風呂付きの客室を予約し、宿泊当日にお部屋のお風呂を見たら温泉ではなく、ガッカリしたことはありませんか。当サイトは温泉のお風呂のある宿のみを掲載していますのでご安心を。
■お部屋のお風呂の種類には、露天風呂、半露天風呂、内風呂があります。
半露天風呂は内風呂に窓などの仕切りが付いていて、仕切りを開けると開放された露天風呂となるタイプのお風呂です。仕切りを閉めると内風呂のようになり、外気から遮断されるため、冬のような寒い日や、雨の日も安心して入浴できます。
■温泉付き客室の宿泊料金の価格帯の表示をしています。
宿泊料金は、以下をモデルにしています。
・大人2名一泊2食付き(朝・夕)の料金
・繁忙期ではない土曜日の宿泊。
(繁忙期はこれより高くなる傾向が多い。また平日泊の場合は宿泊料金は安くなる傾向が多い。)
『HIGH』:8万円以上の宿
『MIDDLE』:5万円以上8万円以下の宿
特に表示のない宿:温泉付き客室としては比較的安い5万円以下の宿。
■コロナウィルスの影響で「新しい生活様式」提言され、ソーシャルディスタンスが叫ばれる昨今、旅館の大浴場を避けてお部屋のお風呂で温泉を楽しみましょう。また、食事をお部屋で楽しめる“部屋食”と個室でいただける“個室食”の宿について表示しています。「3密」を避けてご旅行お楽しみください。
部屋に温泉のある宿でチョッピリ贅沢をしてみませんか。
≪部屋に温泉があるメリット≫
■何度でも好きな時間に湯あみが楽しめる
何度もお風呂に入りまったり過ごすには早めのチェックインがお薦め。アーリーチェックインやレイトチェックインのプランがある場合は利用しましょう。
14時チェックイン、12時チェックアウトなら、なんと22時間も滞在できます。これなら翌日もゆっくり温泉を楽しむことができますね。
■風呂上がりの一杯
風呂上がりにすぐビールを飲んだり、湯船に浸かりお酒を楽しんだりすることもできます。
■体が冷めない内にお布団に入れます
大浴場や貸し切ぶろがお部屋から離れていると、部屋に戻るまでに温まった体が冷えてしまいます。特に冬場は、部屋に温泉があればその心配はありません。
■大浴場では「ソーシャルディスタンス」が保てないと考えるあなた!部屋のお風呂で温泉を楽しめるなら"ウィルス"の心配はご無用!!。
≪こんな方にお薦め≫
■ご夫婦・カップル
混浴ができます。誰にも気兼ねなく二人で温泉を楽しめます。
■小さなお子様連れのご家族
大浴場で小さなお子様がはしゃぐことも。部屋のお風呂なら、周囲に気を遣う必要がありません。
■ご高齢・体の不自由な方
大浴場まで行く必要がない。足腰の弱い方でも気軽にお部屋で温泉を楽しめます。
■大浴場が苦手な方
不特定多数の方と一緒に裸の付き合いをするのはチョット苦手という方。
≪当サイトで掲載している「温泉」について≫
■天然温泉と人工温泉
天然温泉は、温泉成分が含んで地中から湧き出していることが条件です。一方人工温泉は入浴剤や鉱石などを使って、温泉成分を人工的に入れて薬効を得ているものになります。温泉法にはもっと詳細な定義がされています。
《鉱泉について》
温泉は「温水、鉱水および水蒸気、その他のガス」を含んでいますが、これに対し鉱泉は「水蒸気やガス」を含んでいません。一般的には、沸かさずに入浴できるものを温泉、それ以外を鉱泉と呼ばれる場合も多いようです。
【温泉の知識】
■源泉100%・天然温泉100%とは?。
湧出した温泉を加水・加温・循環・濾過することなく利用する温泉をさします。
・加水の目的
高温源泉の場合に水を加えて冷却、低温源泉の場合に温水や熱水を加える加温、湧出量の少ない場合に水を加える増量、源泉の成分を薄める希釈などがあります。
・加温の目的
湧出温度が低い源泉の場合に実施されるます。
・循環、濾過式温泉
浴槽内の湯を浴槽外に出し再び浴槽に戻して再利用する方式です。濾過器等を通して汚れやゴミ等を除去している場合は循環濾過式、濾過器が無い場合は循環式になります。
・掛け流し温泉
常に新しいお湯を給湯して利用している温泉です。
《かけ流し温泉について》
■かけ流し
新湯を常時注入、浴槽はオーバーフロー、温泉でなくても良い。加温・加水可。
■温泉かけ流し
新湯の温泉を常時注入、浴槽はオーバーフロー、加水・加温可。
■源泉100%かけ流し
新湯の温泉を常時注入、浴槽はオーバーフロー、加水・加温不可。
さて、あなたの宿泊する客室の温泉は何かな?
≪宿選びのチェックポイント≫
■テラスなどに露天風呂がある場合、客室内に内湯やシャワールームがあるか。
洗い場もテラスにある場合、冬寒くて体を洗っていられない。客室内に内湯やシャワールームがあるとベストです。
体を洗うのは大浴場でという考え方もあります。
■露天風呂に屋根は付いているか
雨のときにはあったほうが良いと思われます。雪の場合は風情があってよいかも。
■バスローブがあるか
バスローブが用意されている宿は非常に少ないです。お風呂上がりに羽織り、そのままテラスでビールを・・・・。最高ですね。
■客室の露天風呂は全て温泉か
露天風呂は温泉でも、半露天風呂は温泉でないとうい宿もあります。部屋で温泉で入りたい人にとっては要注意です。(当サイトなら安心です)
■お風呂のサイズに注意
ユニットバス的な浴槽や、木造りの浴槽でも足を伸ばせないサイズの浴槽の場合も希にあります。やっぱりゆったり足を伸ばせる方がいいですよね。小さなお風呂ではお子様と一緒にもはいれないですし、混浴も出来ないですね。
《お部屋の浴槽の特徴》
お部屋に付いている代表的なお風呂(浴槽)の特徴について。
■陶器のお風呂
陶製のお風呂には遠赤外線効果があり、身体を芯まで温めてくれるます。信楽焼、美濃焼、常滑焼などがあります。
■木製のお風呂
檜はひのきオイルを豊富に含んでいるといわれています。香りは、森林浴効果・リラックス効果があります。ヒノキ、青森ヒバ、サワラなどがあります。
■岩風呂(石風呂)
岩風呂は自然の石の質感を感じながらご入浴できます。高級感漂う石風呂には、大理石、御影石、十和田石などがあります。
温泉地ランキング
≪露天風呂付き客室のある人気温泉宿≫
露天風呂付き客室のある人気の温泉宿のランキングです。勿論露天風呂は温泉が注がれています。(楽天トラベル抜粋)
ラビスタ霧島ヒルズ(鹿児島県霧島温泉)
櫻離宮(宮城県秋保温泉)
すみか(大分県由布院温泉)
八千代(愛媛県道後温泉)
丸峰別館 川音(福島県芦ノ牧温泉)
錦江湾と桜島を望む立地。全室温泉露天風呂付きの宿。
磊々峡の清流に隣接した、離れ宿。全室が温泉の露天風呂・内風呂付き。
由布岳の麓、由布岳を望む客室。全室が源泉かけ流し露天風呂付離れ。
和の伝統美と現代の機能性を兼ね備えた宿。全室が源泉使用の露天風呂。
やすらぎの老舗宿。バリエーションに富んだ露天風呂付き客室。
≪部屋に温泉のお風呂が付いている宿が多い温泉地(当サイト調べ)≫
- 1.神奈川県箱根
- 2.大分県由布院温泉
- 3.静岡県伊豆高原
- 4.静岡県熱海温泉郷
- 5.大分県別府温泉郷
年間約2000万人の観光客が訪れる日本屈指の観光地です。1日2万5000㌧もの湧出量があり、二十湯の温泉がある。美術館、遊覧船、立ち寄り湯、庭園などの多様な観光施設がある。
豊後富士と呼ばれる美しい由布岳の山麓に広がり、全国2位の湯量を誇る人気温泉地。四季折々の自然の風景が旅の心を和ませる。秋から冬にかけて朝霧に包まれる風景は幻想的。個性的な美術館、お洒落なショップやレストランが散在している。
温暖な気候に恵まれた環境の伊豆高伊豆高原温泉。お洒落なペンションから家族的な民宿まで様々な宿種があり、シーンに合わせ選べる魅力エリア。美術館や博物館、体験モノ施設なども充実。
夏冬の花火大会も有名な全国でも有数の湯量を誇る温泉地。観光名所として日本一早咲きの梅が美しい熱海梅園、断崖に広がる景勝地錦ヶ浦、MOA美術館、お宮の松、初島などがある。熱海サンビーチや長浜海水浴場、マリンスパあたみなどレジャー施設も充実。
豊富な湧出量を誇る日本有数の温泉地。別府温泉をはじめ、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地からなる。近郊には阿蘇くじゅう国立公園が広がりミヤマキリシマの名所鶴見岳や志高湖など自然の見どころも多い。
≪
年間 人気温泉地ランキング≫
楽天トラベルから「2022年 年間 人気温泉地ランキング」が発表されました。栃木県の那須温泉が昨年の5位から2位にあがりました。
静岡県熱海温泉(昨年1位)
大分県別府温泉(昨年2位)
栃木県那須温泉(昨年5位)
群馬県草津温泉(昨年4位)
和歌山県白浜温泉(昨年3位)
- 以下、第6位:鬼怒川温泉(栃木県)、第7位:伊東温泉(静岡県)、第8位:湯の川温泉(北海道・函館)、第9位:道後温泉(愛媛県)、第10位:箱根湯本温泉(神奈川県)と続いています。
《特集‼》
≪お薦め!!部屋に温泉のある宿≫
◆季さら別邸 刻~Toki~[三重県鳥羽]◆
およそ6800坪の広大な敷地の中にわずか10棟という贅沢な空間。眼前に広がるロマンチックな風景を眺めながら、青をテーマにした客室にしつらえられた露天風呂と、地元の食材をふんだんに使った垂涎のお料理を。
本サイトの写真は「じゃらん」・「一休」提供